ホーム > サクソフォーン > ジェリー・マリガン

ジェリー・マリガン

ジェリー・マリガン(Gerry Mulligan、本名Gerald Joseph Mulligan、1927年4月6日 - 1996年1月20日)はアメリカのジャズ・ミュージシャン、作曲家、編曲家。ジャズ界では数少ないバリトン・サックス奏者であり、ピアニストしても知られる。アメリカ・ニューヨーク市クイーンズ区生まれ、エリー鉄道に勤務していた父の仕事の都合でオハイオ州マリオンに転居する。1940年代後半からフィラデルフィアで活動を開始、ギル・エヴァンスとの出会いをきっかけにクロード・ソーンヒルのビッグバンドなどのためにアレンジを本格的に手がけるようになり、二十歳そこそこの若さにして、洗練されたモダンなアレンジで、ソフトなダンスバンドであったソーンヒル楽団のスタイル革新に貢献した。

その経験を活かし、1940年代末には、後にアルバム「クールの誕生 (Birth of Cool) 」として録音がまとめられたマイルス・デイヴィスのビッグ・コンボに参加、バリトンサックスでの演奏の他、「ジェル (Jeru) 」「ミロのヴィーナス (Venus De Milo) 」などの作曲などを担当する。そのほか、モダン・ジャズ・ビッグバンドの代表的存在であるスタン・ケントン・オーケストラにも編曲を提供した。1952年、カリフォルニア州に移り、トランペットのチェット・ベイカーらとピアノレスカルテットを結成。わずか1年間の活動であったが、リズムセクションに鍵盤楽器が必須とされていたジャズの世界に於いては画期的な出来事であり、この動きがアメリカ西海岸におけるウエストコースト・ジャズの顕在化につながっていくことになる。マリガン・カルテットのデビュー・アルバムである「Gerry Mulligan Quartet」は、「バーニーズ・チューン」などが収められ、大きなヒットとなった。(Wikipedia)。

  1. Gerry Mulligan Quartet with Chet Baker (1953)
  2. Gerry Mulligan / Night Lights (1963)

Gerry Mulligan Quartet with Chet Baker (1953)

MulliganBaker.JPG
  1. Bernie's Tune (Bernie Miller)
  2. Nights at The Turntable (Mulligan)
  3. Freeway (C.Baker)
  4. Soft Shoe (Mulligan)
  5. Walikin' Shoes (Mulligan)
  6. Makin' Whoopee (Kahn-Donaldson)+
  7. Carson City Stage (Carson Smith)
  8. My Old flame (Coslow-Johnston)+
  9. Love Me Or Leave Me (Kahn-Donaldson)
  10. Swinghouse (Mulligan)
  11. Jeru (Mulligan)
  12. Darn That Dream (Delange Van Heusen)
  13. I'm Beggining To See The Light (Ellington-James-Hodges)
  14. My Funny Valentine (Rodgers-Hart)
  15. Festive Minor (Mulligan)
trk 6: Chet Baker, tp; Gerry Mulligan, bs; Carson Smith, b; Larry Bunker, d; Gold Star Studios, Los Angeles, CA, February 24, 1953 / trk 8: Chet Baker, tp; Gerry Mulligan, bs; Carson Smith, b; Larry Bunker, d; Radio Recorders, Hollywood, CA, April 27, 1953 / Gerry Mulligan, bs; Chet Baker, tp; Bobby Whitlocr, b; Carson Smith, b; Henry Grimes, b; Chico Hamilton, ds; Larry Bunker, ds; Dave Bailey, ds / Produced by Dick Bock; All sessions recorded in LA, except recorded in NYC / Cap. CDP-7-95481-2 (Pacific)

Gerry Mulligan / Night Lights (1963)

ISO14001規格要求の3.6項に"Environmental aspect"って言葉があるのですが、前の単語はともかく次の単語は「側面」と日本語訳されています。ネィテブでも理解されているのかどうか疑問なんですが・・・。その昔FM東京でジャズ評論家の油井さんが、6年半ホストを努めた”アスペクト・イン・ジャズ”という番組がありました。その、テーマ曲がこのアルバムの「プレリュード・イン・Eマイナー」でした。この曲を聴くと、条件反射的に油井さんの語りが聞こえてきそうな年代の方たちがいらっしゃるはずです。今日はチェット・ベイカーを聴くつもりでいましたが、ジム・ホール(ギター)が参加しているバリサクのマリガンをテーブルに乗っけてしまいました。(2010/04/14 22:17)

NightLights.JPG

Vinyl: Side A:

  1. 1.Night Lights (G.Mulligan) 4:56
  2. Morning of the Carnival from "Black Orpheus" (Luiz Bonfa) 5:31
  3. Wee Small Hours (Dave Man, Bob Hilliard) 5:39
Side B:
  1. 1.Prelude in E minor (Chopin) 4:16
  2. Festve Minor (G.Mulligan) 6:52
  3. Tell Me When (G.Mulligan) 4:10
CD:
  1. 1.Night Lights 1963 (G.Mulligan) 4:53
  2. Morning of the Carnival from "Black Orpheus" (Luiz Bonfa) 5:27
  3. Wee Small Hours (Dave Man, Bob Hilliard) 5:34
  4. 1.Prelude in E minor (Chopin) 4:11
  5. Festve Minor (G.Mulligan) 6:45
  6. Tell Me When (G.Mulligan) 4:06
  7. 1.Night Lights 1965 (G.Mulligan) 2:53
Gerry Mulligan, bs; Art Farmer, tp,fh; Bob Brookmeyer, tb; Jim Hall, g; Bill Crow, b; Dave Bailey, ds; Recorded September 12, October 3.1963, NYC / track 7 Gerry Mulligan, cl; Pete Jolly, p; Jony Gray, g; Jimmy Bond, b; Hal Braine, ds; wuth strings, Recorded Oct.1965, NYC/ Ph. EVER-1014

(Mer.) A1"Night Lights"、この曲は、AA'16小節の曲です。はじめて聴いた時、このピアノ誰だろう?と思いました。エヴァンス風でナイスな感じなんです。まさしくマンハッタンの夜ぅ!みたいな雰囲気です。パーソネルを見て驚嘆、マリガンが弾いているんですね。続いてアドリブ展開は、芸術家農夫が1コーラス、ブルックマイヤーが1コーラス、テーマに戻ってマリガンが(ピアノで)1コーラス、お終いです。残念ながらホールのアドリヴはありません。バッキングのみなんですが、最初のテーマと帰りテーマの9〜12小節のバッキングに集中して見て下さい。奥ゆかしい表現に気づきましたか。

A2"Morning of the Carnival from 'Black Orpheus'"、「カーニバルの朝」ですか。軽いボサノバのリズムで演奏されます。芸術家農夫の吹くテーマがいいです。マリガンはちゃんとバリサク吹いてますし、ホールもソロをとります。A3"Wee Small Hours"、ホールのギター伴奏でマリガンのテーマ吹奏で始まります。この雰囲気、なかなか良いですなぁ。バイオグラフカル的な視点で、マリガンを研究するとクイーンズの生まれだそうです。西海岸かと思っていたので、名古屋のウイロウを東京辺りで売るんじゃないよ、コノーと勘違いしていたのですが・・・。

B1"Prelude in E minor"、「プレリュード・ホ短調」、刹那的な仕上がりが何とも溜まりません。ボサノヴァのリズムで、アドリブ展開は、ブルックマイヤー、芸術家農夫、マリガンと続きます。続いてB2"Festve Minor"ですが、芸術家農夫のテーマ吹奏の後、アドリブ展開は、ホール、ブルックマイヤー、芸術家農夫、マリガンの順です。本作最後の締めくくりは"Tell Me When"、同じようなムードの曲ばかりで、B面まで通して聴くと、はっきり言って途中で飽きてきます。でも名盤かも知れません。えーと、つまりその、名古屋と東京の中間的雰囲気、浜松辺りでしょうか。ちょこオトナな夜のお菓子うなぎパイといった1枚でした。



Last modified: Sat, 09 Apr 2016 20:11:51 +0900
inserted by FC2 system